生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - Re: 単細胞生物と多細胞生物 -システム相同か?- (Multicellular organism and Unicelluar organism -Homologous systems?- - Subject 議題 - LIFE-Forum (LIFE交流広場)
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - Re: 単細胞生物と多細胞生物 -システム相同か?- (Multicellular organism and Unicelluar organism -Homologous systems?- - Subject 議題 - LIFE-Forum (LIFE交流広場) -

Re: 単細胞生物と多細胞生物 -システム相同か?- (Multicellular organism and Unicelluar organism -Homologous systems?-

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

Kazuhiro Iida

なし Re: 単細胞生物と多細胞生物 -システム相同か?- (Multicellular organism and Unicelluar organism -Homologous systems?-

Message-ID: 32 Goto other ID

depth:
5
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012/3/5 17:57
Kazuhiro Iida  管理人   投稿数: 68
二つのシステムの入出力を「同じ」として記述するところからはじめて各システムの要素システム、その接続関係を比較するわけですから、ブロック図による記述での比較は、

1)2つのシステムの入出力が同じという前提で、その入出力をどこまで詳しく記述するか

に左右されます。

例えば,ガスの流速を圧力差(単純には水銀柱の高さなどとして視覚化)に置き換えて表示するピトー管という計測器があります。航空機の速度計や、化学プラントの流量計
に用いられています。

航空機の速度計の場合(ハッピーフライトっていうビデオでは、これがバードストライクで壊れ、危うく航空事故をおこすとろこだったことで有名)、ピトー管は大気中で動作し大気圧差を表示しますが、プラント内では例えばエチレンガスの中で動作しエチレンガス
の圧力差を表示します。

もし、大気の流れとエチレンガスの流れを同じ流体として記述すると二つのしくみはおそらくシステム相同と判定できますが、流体の成分まで吟味し、入出力が異なるとした場合、比較の前提が崩れてしまいます。
もちろん流体の成分を変えても、ピトー管の仕組みを保ったまま同じ動作が得られますから成分までの区別は不適切な記述ということになりますが。


また、

2)要素システムを記述する詳しさが、先の前提の記述の詳しさと釣り合っているかどうか

にも左右されます。

航空機の速度計は、デジタルで飛行速度を表示し、プラントの流量計はアナログの圧力計で流速を表示している、だから二つのシステムは相同でないと判定することもできます。
しかし、二つのシステムがともに「流体の運動速度と相関した圧力差を出力する点で、出力が同じと見なす」という前提で比較する場合、前提の詳しさと比べてどうでしょう?
ちょっと詳しすぎますよね。むしろ、この場合デジタル表示かアナログ表示かは無視してシステム相同と判定するのが妥当でしょう。


二つのシステムを比較したい場合、少なくともこれら2点、

1)入出力が同一という前提で、入出力を記述する際の記述の詳しさ(比較の前提)

2)要素システムの記述の詳しさと、前提の記述の詳しさの釣り合い

に気をつけながら議論する必要がありそうです。


飯田一浩

  条件検索へ