生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #611 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
611
DATE
03/13/1998 06:05:35 AM
TITLE
[life:000611] Re: Conference report
AUTHOR
"Takeshi Ara 荒武 京都大学大学院" <ara@***.***>
BODY


荒@京大農です。

>直接宇宙線が作用して,氷の中で固体反応を介して有機物が直接合成
>され,それが,氷によって分解を免れる,...

落下の空気摩擦熱エネルギー程度は防げるという計算なんですね。もっとも
スペースシャトルとかしか知らないので質量が小さければたいした熱量にな
らないのかもしれませんね。実際計算する力がないので想像になってしまい
ますが。


>上は,言ってみればあたりまえの結果ですが,生命の起原に
>おいて自己触媒分子ならば,「空間的にも」自己保存的な系が
>自動的に構成されることを示せたと思います.
>
>具体的には,
>1. 自己触媒分子ならば,走化性によって消失を免れることができる
>ということを示しました.
>そして,
>
>その反応過程を,幾つかのphysical criteriaをとおして観察すると,
>2.特定の部分系が出現することを示しました.
>
>最初これらの条件を満たす部分は全く検出されませんでしたが,
>反応が進むにつれ,各条件を満たす部分が特定の領域に出現し,
>全ての条件を満たす領域は,分布の移動方向の前方部分に出現
>しました.(ちなみに,その領域では波状のパターンが形成さ
>れていました.)

これを走化性と見るのはなかなか面白いですね。エントロピーうんぬんは
What is lifeのあたりの成果がいかされているのでしょうか。


>は異なり,現象そのものの素朴な定義を言っています.もし,
>検出する基準に幾つかの階層を設けることができるなら,
>それらが次々に満たされてゆくことは進化に相当するという
>具合に考えます.)

この階層自体はどのようにしたら定義できるのでしょうかね。
いくつかこれに類する議論は過去にあったような気はするのですが。


>現在,この4つの条件を満たす部分系の解析をしています.
>この部分系の挙動は,先に与えた全体系の方程式を,生命の
>属性を拘束条件として解いた解に相当するもので,既知の
>全体系の方程式とは異なる相互作用成分が含まれているのでは
>と期待しています.
>(このように部分系の振る舞いから逆向きにシステムの構造を
>同定する手段が,先の論文に書いた内容です.)

部分系がその存在空間の構造=システムのプローブとなっている、
つまり動物行動学のような感じですね。動物の行動からその動物
自身の特徴がわかったり、環境における意味がわかったりと。
ちょっと飛躍的な比喩ですが。そうなるといろいろなタイプの
”部分系”が生成できたときに、それらから導かれたの特徴の
最大公約数的なものになにか生命の基本的な特徴のようなもの
がにじみ出てくるかもしれませんね。

知りたい対象のある部分の解析から全体を推論するというのは
なにか非情に生物学的なやり方にも思えます。そうするとその
部分系が運動しているときになにか刺激(新しい場の出現のよ
うなもの)を与えたりしてみるとまた面白いかも知れませんね。

それでは。

--------------------------------------------
荒 武 (Takeshi Ara)
京都大学 農学研究科 農芸化学専攻 植物栄養学研究室
Tel : 075-753-6108 FAX: 075-753-6128
e-Mail : ara@***.***
--------------------------------------------




-----
Go to page top