生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #759 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
759
DATE
06/12/1998 01:46:01 PM
TITLE
[life:00759] Re: Proteome project
AUTHOR
"Kazuhiro Iida
BODY


前田様 荒様 LIFEの皆様

前田さん:
> (プロテオーム研究の流れ)
> ある条件で発現される → アミノ酸配列 
> 蛋白質の分離       の決定 
>                ↓ 
>              データベースに → 蛋白質の同定
>              対する検索   
>           (SwissProt, PIRなど)
>
> なのだと理解しています。

飯田:
ご指導ありがとうございます.
Proteome研究では,特定の「現象」と関連づけられた「未知の」
蛋白質と,「既知の」蛋白質を関連づけるということですか.

こういうことでしょうか?

1)蛋白質の機能は特定されているが,多様な現象にどう関わって
  いるかは,良くわからない.それで現象との関連づけをする.

2)現象に関連づけられた蛋白質を,(未知の)遺伝子配列と
  対応づける.


荒さん:
>全遺伝子ライブラリーを用いた大量発現&精製システムも計画されています。


飯田:
これは,機能未知の遺伝子から,めくらめっぽう蛋白質を合成してみて,
その機能を調べるという

      遺伝子配列 → 蛋白質機能

のストーリーのお話しですね.

遺伝子配列 → 蛋白質 → 特定の構造に結合するリガンドで釣り上げ

みたいな話しはないでしょうか?


(いずれにしても,)蛋白質の構造自体はproteome研究のターゲットでは
「ない」わけですね?

すると,蛋白質分子構造の進化系統樹みたいのを期待するのは間違い
で,むしろ従来からの構造主義の流れに期待すべきということ
でしょうか?


質問ばかりですみません.

飯田@NEC
--
"Life and Evolution '98"
Kazuhiro Iida,
Fundamental Research Laboratories, NEC Corporation,
34 Miyuki-ga-Oka, Tsukuba, Ibaraki, 305-8501 Japan.
TEL +81(298)50-1142, FAX +81(298)56-6136.
-----
Go to page top