生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #657 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
657
DATE
04/13/1998 03:01:17 AM
TITLE
[life:000657] Re: Endsymbionts hypothesis
AUTHOR
"Kazuhiro Iida 飯田一浩 NEC基礎研究所" <iida@***.***>
BODY


荒様 LIFEの皆様


荒さん:
共生体とホストの核を行ったり来たりするベクターは知りません。
>植物なんかではよくトランスポゾンが遺伝子を媒介しているというのがあります
魚のレトロポゾンの話はよく聞きますが、遺伝子をつれてくかどうかは知りません。
でも原理的にはできそうですが。バクテリアではトランスポゾンなどを回して異な
るバクテリアに遺伝子が運ばれたという主張を学会とうできいたことはあります。
全ゲノム配列の解析からは、ここらへんは外から来たのでは?という配列部分がある
そうです。また遺伝子工学ではMbクラスの切りはりが枯草菌でトライされています。
(まだそとからいれうという話にはなってはいませんが。)

飯田:
想像ですが,こんなことあり得るんじゃないでしょうか?

1.トランスポゾンが,ホストの遺伝子を挟んで2つ挿入.

  トランスポゾン ホスト遺伝子 トランスポゾン
  aaa???????AAA--$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$--aaa???????AAA....


  (aaaとAAAが相補的配列,??????は,トランスポゾンの酵素遺伝子など)


2.トランスポゾンの相補的配列の一部が,下図のように変異.

   後ろが壊れた   ホスト遺伝子 前が壊れた
   aaa???????XXX--$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$--XXX???????AAA....
   トランスポゾン トランスポゾン


3.ホスト遺伝子を切り出して運ぶ

    aaa??????XXX$$$$$$$$
||| $
AAA?????XXX$$$$$$$$$




>飯田:トランスポゾンは,特定の配列を認識して入り込みますよね.
>とすると,ホストの核内遺伝子と共生体のゲノムが,共に
>その認識配列を持っていなければ,行ったり来たりできない
>わけですよね.配列上で,そういう事実って知られているん
>でしょうか?

荒さん:
共生体の膜をどう通過するか、という点が問題ですね。ただ一部のミトコンドリア
などでは核のtRNAが使用されており、tRNA分子はなんらかの方法で膜透過して
います。トランスポゾンなどは細胞細胞間は植物なら原形質連絡、動物なら分泌小
胞とかで移動できるのかも知れません。トランスポゾンのミトコンドリアや葉緑体
へのとりこみ実験とかを、顕微鏡下でできそうですね。

飯田:
共生体の膜とホストの核膜を通過する必要がありますね.ウイルスなどでは,
細胞膜を被った状態で,遊離するための遺伝子を持っていますが,トランスポゾンに
ついてはそれに類する遺伝子は持ってないですね.現存するトランスポゾンは,細胞
について回って細胞同士の接合(性繊毛接合,受粉など)で移動しているようです.

共生体からの移動の場合は,共生体の融解などがきっかけではないでしょうか?
(先日紹介しました,細胞内進入細菌の例では,マクロファージに溶解される過程で
外来性の遺伝子が放出されます.)
その共生体が融解しても,次回,同じ種類の共生体が進入した時に,先に核に組み込
まれた遺伝子の恩恵を受けることができるかもしれません.

何にしても膜通過の機構は(私には)謎です.
共生体が,ホストの細胞質に積極的に遺伝子を放出するような機構って知られて
ないですよね? この辺勉強不足なもので.

飯田@NEC
--
"Life and Evolution '98"
Kazuhiro Iida,
Fundamental Research Laboratories, NEC Corporation,
34 Miyuki-ga-Oka, Tsukuba, Ibaraki, 305-8501 Japan.
TEL +81(298)50-1142, FAX +81(298)56-6136.



-----
Go to page top