生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #527 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
527
DATE
01/16/1998 10:26:50 AM
TITLE
[life:000527] Re: Gene and Evolution
AUTHOR
"Kazuhiro Iida 飯田一浩 NEC基礎研究所" <iida@***.***>
BODY


松浦 様 LIFEの皆様

松浦さん:
すいません.評価→修正のサイクルによって,特異的なモノが生じる
可能性があるというのは,しごく当然のことのように思われるのは,
私が浅慮だからでしょうか?
このようなサイクルに基づくダイナミクスを持つものは,数多く
あります.たとえば,GAがそうですし,Artificial Neural Networkに
おける学習則(誤差逆伝播法など)も,このようなサイクルを採用
しています.もっと数学的なものだと,行列の固有ベクトルを
求める方法とかもそうですよね.

飯田:
いえいえ,評価→修正の例は,非線形計画法の問題ですので当然です.
(GA,NNさんざんやりました.新型NNまで開発したりして.:)
ただ,その一つ前のシーケンス,自然発生や進化となると,必ずしも
当然とは言えないので「可能性がある」と書きました.

私には,「光があると,目ができる」みたいなことを実現するのは,
かなり難しく,当然ではないことに思え,またそれゆえに面白いと思って
おります.

飯田:
>シンプル→複雑というよりは,複雑→シンプルの方が妥当で,
>進化は複雑さを低下させるとも言えると考えております.

松浦さん:
複雑さをどう定義するかによって,進化がどの方向に進んで
いるかは全く違ってくるでしょうね.生物の構造が進化によって
複雑になった,という言い方もできるわけですし.
 中略....
進化の目的が,進化対象の環境適応性の向上だとすれば,
進化対象がその環境に特化した構造を持つようになるのは
自明なことでしょう.工学的見地から重要なことは,その特化した
構造がどういった性質を持つのか,そして,その構造を生じ
させるにはどういうお膳立てをすればよいのか,ということ
だと思っています.

飯田:
おっしゃるとおりです.

1.進化と複雑さを結びつけて考える理由を説明せよ

と言われると,私には,ズバリこうだからという言い方はできません.

細菌よりは,人間の細胞の方が込み入ったことができるとか,適応放散
現象があるとか,DNAに重複が多いとかいろんなことが言えますが,
寄生虫では,退化しているなど,逆に見える例もあります.

ただ,触媒能については,生命の発生前後で,特異性が向上しただろうと
想像しておりまして,その反応性をグラフなどで書くと,グラフの複雑度
が減っているだろうというイメージのことを言いました.
(これについては,しゃかりきになって調べたことがないので,
単なるイメージにすぎませんが.:)

触媒(酵素)にもいろいろありますが,DNAポリメラーゼとか,
言ってみれば自分の維持に必要な触媒なんかは,特にそうではないか
と考えております.たぶん境界条件としての環境以外に,

2.物理的な安定性の向上など「自己完結的な理由」で,

その場(地球上のどの場所にいるかに関わりなく)で起こる触媒能の進化
がありうると考えております.



松浦さん:
とか言いつつ,実は私,去年まで複雑系工学講座というところで
院生をしておりました (^^;

飯田:
その立場からのご指摘を期待しております. :)


飯田@NEC
--
"Life and Evolution '97"
Kazuhiro Iida,
Fundamental Research Laboratories, NEC Corporation,
34 Miyuki-ga-Oka, Tsukuba, Ibaraki, 305 Japan.
TEL +81(298)50-1142, FAX +81(298)56-6136.




-----
Go to page top