生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #1698 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
1698
DATE
04/21/2006 10:07:39 AM
TITLE
[life:001698] Re: 比喩 Windows OS
AUTHOR
"Origin" <origin@***.***>
BODY


荒様 LIFEの皆様

(待ってました!)レジストリについての議論がしたかったんです.:)
レジストリは,確かにconfig.sysやwin.iniのように,起動から終了まで
変わらないシステム構成パラメタ(I/Oやメモリの使い方,ファイル
の種類など)を保持する部分が多いですね.

細胞(より細かくは細胞質を)OSと見立てて,初期設定に似た現象を
探すと真核動物細胞では胚細胞の分裂と発生分化中の細胞に見られる
エピジェネティック修飾でしょうか.となると,それらの修飾に必要な酵素群
の遺伝子が初期設定レジストリに近い情報を担っているという考え方
はどうでしょう.

とすれば,その修飾酵素の遺伝子群をONにすることは,人間が電源
スイッチを押すのに相当するかなあ.勿論,細胞は細胞からという生命
の歴史をたどれば最初のトリガーは現状不可知で,それもまた起原
研究の対象なわけですが.トリガーの問題は置いておくとしても
細胞の進化の過程でエピジェネティック修飾が派生して来たとすると
(生命かどうか曖昧な段階で既に獲得されていた可能性もあるので,
派生したと書きます)初期設定レジストリが必要になってしまった

「OSのクライシス」と

「エピジェネティック修飾が派生するに至る背景」に何かの類似点がありうる
だろうか?と考えてみるのも面白いと思います.

もちろん,「エピジェネティック修飾が派生するに至る背景」を解明しようと
思ったら方法や考え方は多数ありえて,OSの初期設定クライシスとの
比較はその とっかかりの一つにすぎません.

先日,比喩による理解は意味がないという指摘を尊敬するある先生から
いただき,「比喩の繰り返し」という意味が誤解されているのに気づき
ましたので補足します.
比喩はシステムの相同性,あるいは逆に相似性(つまりシステムの
数理表現上の相同性,相似性)がはっきりする方向へと,同じ対象どうしを,
視点を変えながら「繰り返し」比較することではじめてツールになるのです.
荒さんごめんなさい.もし,「OSの起動処理」は「朝起きてからすること」
のごとし,..というたとえをしたら,次に「そのこころは?」が来て :)
「どちらも,最初にすることが必要でそれをしないとシステムがうまく動
かないがごとし 」. 次に,「最初にすることが必要の最初という,
そのこころは?」で,「OSの場合,ボタンを押すがごとく,人の場合
いつが最初かわからぬがごとし (^^;)」で,早速,この比喩は一回の繰り返し

OSの起動処理と人の朝の所作が異なるシステム構造に由来すること
を明かにしたのでした.

飯田一浩



> -----Original Message-----
> From: Takeshi Ara [mailto:takeshi@***.***]
> Sent: Thursday, April 20, 2006 11:56 PM
> To: life@***.***
> Subject: [life:001697] 比喩 Windows OS と 細胞
>
>
> 飯田様
>
> 荒です
>
> >レジストリファイル*.reg ファイルに書かれてる
> >HKEY_LOCALMACHINESYSEM...どーたらこーたらとかいうやつ.
> >
> >あれってwindows95から出現した変な情報.
> >Windows3.1とか使ってて95が出た時,なんでこんなもん(レジすトリ)
> >が要るのさ!と怒ったのを覚えてます.
> >
> >いまだにエンドユーザにとっては無用の長物だと思っていますが,
> >windows 98SEぐらいになったら確かに使い勝手が良くなったのは
> >レジストリのおかげかも.
> >
> >細胞との比喩,システムにおける情報の使われ方,という見方で
> >レジストリって興味深い.何故,必要になったのか知りたいです.
> >レジストリが作られた歴史的経緯について知ってるヲタクさんは
> >近くに居ませんか?ざっと調べたのですが,見つかりませんでした.
>
> コアなユーザー(または親切なインストーラー)が設定を書き足すものとして
>
> Autoexec.bat
> config.sys
> -->
> win.ini
> system.ini
> -->
> regedit.exe(のデータ)
>
> のように移り変わってきていると思います。OSの計算プロセス(BOOT
> シーケンス)などをチューニングしたい人には大事なものです。設定項目
> が増えすぎて、1つのテキストファイルに数千行とかだともう編集が不可能
> なのでできたのだと思います(私ももう把握できていません)。
>
> 電源のONOFF時になにをするか、常駐プログラムの設定なども書かれてい
> るし、生体リズムの記載っぽいですね。もっと比喩すると朝起きたら顔を洗
> って服を着替えてというルーチン行動パターン設定というか。脳のどこかに
> は記憶されているのですよね。
>
> UNIXにも同様な設定ファイル群はたくさんありますよね(init.dとか)。
>
> ---------------------------------
> 荒   武
> TAGC, INSERM
> takeshi@***.***
> ---------------------------------
>
>
>
>

-----
Go to page top