生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #1668 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
1668
DATE
02/20/2006 09:32:55 PM
TITLE
[life:001668] Re: 比喩 Windows OS
AUTHOR
Yohei Yokobayashi <yoko@***.***>
BODY


横林(UC Davis)と申します。

On Tue, 21 Feb 2006 12:34:27 +0900
"Origin" <origin@***.***> wrote:

> 昨日ソフト書いてて思ったのですが,Windowsのシステムって
> 細胞の仕組みに似てる部分がありませんか?

耳にされた事はあるかもしれませんが、最近Synthetic Biologyという
分野が注目を集めています。もっとも仕事の内容自体は従来の遺伝子工
学や生物工学と根本的な違いは無いと思っていますが、電気工学や応用
物理のバックグランドを持った人たちが、細胞をよりprogrammableな機
械やコンピューターとして考え、電気工学やコンピュータプログラミン
グの手法を生物に応用しよう、という新しい細胞の見方と言ったほうが
よいかもしれません。彼らは細胞とコンピューターハードウェア、ソフ
トウェアの比喩をよく用います。(cf http://www.syntheticbiology.org)

> OSが細胞の基質なら,
> メモリー上のプログラムは,酵素で
> HDD上のプログラムがRNA,
> レジストリなんかDNA
> みたくないですか?

私の解釈ではOSはDNA -> RNA -> たんぱく質というほぼ全生物に共通の
情報の流れとその解釈の枠組みだと思っています。リボソーム、酵素、そ
の他細胞を構成する分子群はパソコン本体に相当するハードウェアであり、
プログラム、つまりソフトウェアはDNA以外にありえないと思います。
酵素はあくまでDNAに書かれたプログラムの実行結果です。さらに生物の
特徴はハードウェアが基本的にすべてソフトに記述されているという点
です。コンピュータウイルスがあるように生物にも細胞のOSを乗っ取る
ウイルスが発生するというのも面白いアナロジーです。

レジストリというのを生物的にどう解釈するかはよくわかりませんが、
一時的な情報保存方法というのであれば、双安定な遺伝子ネットワークや、
リン酸化等のシグナル伝達回路などのposttranscriptionalな情報維持、
伝達回路が相当するような気がします。

自己複製、自己修復、進化など工学が生物から得てきたヒントは多々あ
りますが、今、生物を工学的な視点や手法で見つめなおし、engineerし
ようという流れが起こっているのは興味深いと思っています。

横林洋平

------------------------------------
Yohei Yokobayashi
yoko@***.***
Department of Biomedical Engineering
University of California, Davis

-----
Go to page top