生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #1614 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
1614
DATE
10/15/2005 08:52:32 AM
TITLE
[life:001614] Re: 新種原生生物の記事
AUTHOR
"OAH" <piyopiyo@***.***>
BODY


荒様

> 藻類を捕食して、消化する間に光合成してもらうものとかは聞いたこと
> がありますが、このハテナの場合、共生に失敗して消化してしまうこと
> はあるのでしょうか?

近縁の藻類を食べさせることはできるけど,特異的な藻類の場合
とちがって,巨大にならないと書いてありました.
別の藻類を食べることができるか?,それを消化するか?は不明.

> 病原性微生物でマクロファージにとりこまれても消化されずに増えて
> いくものもありますが、そうした機構となにか共通点はあるのでしょう
> か(こちらは最終的にホスト細胞を殺してしまいますが)。

結核菌,リステリアなどがそれです.結核菌の場合,
菌体表面に莢膜という多糖類の保護膜があり,消化を免れています.
リステリアの場合,もっと積極的に食胞を破る酵素を使って細胞質
に出て,出た後はホストのアクチン(?うろ覚え)を菌体の一方の端
に次々に重合させることで,細胞質内を縦横無尽に移動します.

ハテナの藻類の場合のメカニズムは書いてありませんでした.
電子顕微鏡写真では,少なくとも,藻類の細胞膜とハテナの
食胞の膜が緊密に結合しているようです.

>実際にはすごく複雑なメカニズムがあるにせよ、共生のキーになる
>「何か」が見つかるかもしれませんね。

ミクロスコピックにも面白いですが,マクロなシステムとして見ると,
ハテナの場合,取り込む藻類を世代ごとに取り替える機会
がある所が面白いですね.
藻類は藻類でハテナと独立に進化するでしょうから,ハテナは,
その進化した藻類を取り込んで,ハテナの内部環境では実現
できないような進化が可能になるかもしれません.


> PS
> 機会があれば、実物を見たほうがきっといろいろアイデアがでると思
> います。

井上先生とは,以前お会いした時,教室見学のお約束をしたので
ニュースの騒ぎが収まった頃,一度,見学にゆこうと思います.

飯田一浩

-----
Go to page top