生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #154 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
154
DATE
10/09/1997 10:00:50 AM
TITLE
[life:000154] Re: What is life?
AUTHOR
"Kazuhiro Iida 飯田一浩 NEC基礎研究所" <iida@***.***>
BODY


高橋様 LIFEの皆様

おはようございます.

> > 高橋さん> 十分な培地さえあたえれば自分で取り込んで自分を維持できる
> > >自活細胞が達成できたので、
> >
>飯田 > おお,すばらしい!それだけでも面白いですね.
> >
> > これは定常状態が達成できたということでしょうか?
>
> > 細胞を維持可能な代謝系のパラメタの範囲はわかりましたか?
>
高橋さん> これが一番頭を悩ませている_(IF_ぢころです。
> 生化学の分野で使われているような小規模の化学系を対象としたソフトウエア
> ではdynamic programmingやneural networkによるparameter findingの機能や
> ヤコビ行列、eigen valueの計算機能等が付いているものもたしかにあります。
> これらは非常に重要な機能だということは理解しているつもりなのですが、
> これだけ大規模な系をあつかっていると計算量的にも
> アルゴリズム的にもかなり難しいものになります。

細胞内の酵素反応系をモデル化した連立非線形方程式の安定解を
解析的に求めるのは,おっしゃるように限りなく不可能に近いと思います.
感じをつかみながら,シミュレーションを積み重ねてゆくしか
ないのですが,どのパラメタが維持に対して最も強く作用するか
(もしくは2つのパラメタをピックアップした時,維持に対してどちらが強く
作用するか)は興味のあるところです.研究室のみなさんの実感,
予想はいかがでしょう?

ATP生産量をどんどん絞ったら/増やしたらどうなるかとか,
物質の拡散係数をあげたらどうなるかとか,色々遊んでみたいです. :)


>飯田 > 系の内外を区切ってみて,その範囲の内外でエントロピー生成
> > を調べてみてはどうでしょう.
>
高橋さん> 重要ですね。参考にさせていただきます。

飯田:ところで,

1.電子細胞が,”維持されている状態”というは,どういう状態でしょうか?

熱力学的定常状態ならエントロピー生成が指標になりますし,
どの生体物質もゼロでない状態みたいな考えかたもできますよね.
具体的に教えていただけますか? :)


> > (マイコプラズマでも詳しく調べると生体リズムがあるかもしれませんが.)
>
> 細胞周期を除けば、僕の知る限りめだったものはないはずですが、
> どうでしょうか。(この方面に詳しい者に聞かないとわかりません)

なるほど.
細胞周期まで考えると,定常とは言っても近似的なものになりますね.
となると,上の

2.”維持されている状態”というのはむしろリミットサイクルに近い状態

ということになりますね...

(電子化細胞,どんどん面白くなるテーマです.
スレッドを分けられてもよいかと存じます. :)

--
"Life and Evolution '97"
Kazuhiro Iida,
Fundamental Research Laboratories, NEC Corporation,
34 Miyuki-ga-Oka, Tsukuba, Ibaraki, 305 Japan.
TEL +81(298)50-1142, FAX +81(298)56-6136.


-----
Go to page top