![]() ![]() |
株式会社ペピラ おおほ動物病院 犬のしつけサービス案内
![]() |
しつけ相談 コース、料金 |
飼い始めしつけ相談
わんちゃんを新しく飼い始める方におすすめのサービスです。
わんちゃんと楽しく暮らすための基本的な習慣・グッズが確認できます。
すでに生じつつある問題行動へのアドバイスもいたします。
(猫ちゃんの飼い主様もどうぞご相談下さい。)
その場しつけ相談
その場でしつけ相談が受けられるサービスです。
比較的軽いわんちゃんの問題行動の場合におすすめです。
15分程度で、トレーナがワンちゃんに触れながら実践的なアドバイスをいたします。
パピーパーティ
6ヶ月までの子犬の飼い主様におすすめです。
子犬どうしのふれあいを通じて、おおらかな性格に育てましょう。
飼い主様のご相談も受付ています。
しつけ外来
お困り度が比較的高い問題行動の場合におすすめです。
獣医師とドッグカウンセラが協力して飼い主様をサポートいたします。
定期的フォローアップで問題の軽減・解決へと導きます。
Q. そもそも「しつける」必要あるの?
A. 人と共に暮らすには、「しつけ」が必要です。
ワンちゃんや猫ちゃんは、もともと人間と違う生き物です。
人とは違うルールで生活しています。何も教えなければ、
問題行動続出です。
Q. 「しつけ」るとどうなの?
A. 人と暮らすためのマナーが守れるようになります。
動物たちは、安全でストレスなく生活できます。
飼い主様も、動物達と幸せな時間が過ごせるようになります。
Q. 「しつけ」なければどうなるの?
A. 飼い主様との生活自体がストレスになります。
それがもとで病気になる動物達がたくさん居ます。
飼い主様も、動物達の問題行動に悩まされます。
それが原因で、殺処分される動物も少なくありません。
Q. 子供の「しつけ」と同じなの?
A.いいえ、動物には動物向きのしつけ方があります。
人の子供と同じようにしつけても、うまく行きません。
動物の体、習性、能力にあったしつけが必要です。
Q. 叱ったほうがいいですよね?
A.かならずしも、そうではありません。
動物はしかるよりもご褒美をあげる方がしつけやすい傾向があります。
叱るとむしろ飼い主さんを信頼できなくなり、新たな問題行動を生んでしまうことも多いのです。
ご褒美を使いながら上手にしつけてゆきましょう。
ドッグトレーナと獣医師が協力しています。
ワンちゃんの問題行動には、膀胱炎が原因のお漏らし、ホルモンの異常による噛みつきなど、「病気」が原因のものも多く含まれます。これらは、しつけだけでは改善できません。
当院では、まず原因となる病気がないか獣医師が確認しますので、安心してご相談いただけます。
飼い主様のしつけを強力にバックアップいたします。
ワンちゃんをお預かりして、一方的にしつけることはいたしません。
飼い主様とご一緒に、ご家庭のご事情に合ったしつけ方を探します。
定期フォローアップで、しつけの進み具合に応じたサポートを継続いたします。
まずはご相談下さい。
※本気で噛みつくなど、飼い主様によるしつけが困難な場合は、
※預かりでしつけていただける訓練士さんをご紹介いたします。
飼い始めのしつけに重点をおいています。
ワンちゃんと飼い主様が初めて一緒に生活する「飼い始め」の時期は、とても大事な時期です。 この時期に良い「しつけ」ができると、多くの問題行動が予防できるだけでなく、 より楽しいペットライフが約束されたも同然です。
しつけができると、“ワンちゃんと暮らす楽しさ”、倍増です。
たとえば、ワンちゃんと一緒に旅行に行けたらどうでしょう?
新しい楽しさが発見できるにちがいありません。
こわがらずに、お出かけやご家族の行事にワンちゃんを
参加させてみませんか?
飼い主様はワンちゃんの気持ちがわかるようになり、
ワンちゃんは行事を通じて生活のルールを覚えてくれます。
そうなると、飼い主様とワンちゃんの関係はどんどん良くなります。
ワンちゃんの寿命は長くて20年ほど・・・
限られた時間を素敵で幸せなひとときにしていただきたいと
願っています。
ドッグカウンセラー
菊池竜太郎