生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #781 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
781
DATE
07/01/1998 12:28:33 AM
TITLE
[life:00781] Re: Proteome project
AUTHOR
"Kazuhiro Iida
BODY


前田様 LIFEの皆様

先日お知らせした研究会が無事発足し,やっとレスできる状況になりまし
た.:)


前田さん:> とりあえず活性とかKm, Kcatをはかっているサンプルは純品である
という前提
> になっているのですが・・・。(^^;)
> という事情で、精製の程度は関係ないでしょう。精製されてない酵素では、普
> 通はKm, Kcatは測りません。最低限SDS-PAGEで1バンドであるという確認をし
> たものについてのみ酵素の性質を調べるという段階に入れます。



飯田: (^^;).ごもっとも.

「何分間で,基質何グラムを分解」といった昔風の酵素活性の定義では,
精製度になんの言及もないので良くない.それで Km,Kcat
が推奨されているのかと思ったら,そうでもないわけですね.

つまり,SDSでシングルバンド程度の精製度が,昔風の活性の場合でも前提
なわけですね.ということは,酵素反応のダイナミクスを正しく捕まえる
ことができる/できないというのが,Km推奨の理由ということか.


前田さん:
> おそらくは測定している基質の濃度がKmの前後になっていたりした場合に、比
> 活性の値が少しずつ誤差を生じるからではないかと思います。
> でもKm, Kcatといえども、完全に信用してもいいのはオーダーだけで、かなり
> 厳密に取ったデータの場合で有効数字1桁くらいだと思いますよ。
> 2度以上測定してみて2桁一致するというのは、かなり難しいでしょう。


飯田:
酵素の側の問題なのか実験条件の揺らぎの影響なのか,難しい問題ですね.
この辺は,酵素系のシミュレーションをする時に,考慮すべきかもしれません.

先の研究会でも,一つ恐ろしいコメントがでました.

生体内での酵素の働きは,試験管の中で測定されるようなもので
ない可能性があるというものです.
生体内は,非常に高密度に分子が詰まっており,他の物質との
相互作用が非常に強い状態と考えられる.そこでは,一つの酵素
の活性が試験管の中の実験では考えられない未知の因子の支配を
受けている可能性があるというものです.

生化学のテキストに反応経路図が乗っていますが,これは第一次の
近似と考えた方が良いかもしれません.そういう複合系で何が起こる
のか,どうシミュレートすれば良いかは面白いテーマになりそうです.


もちろん,多くの生体系では第一次の経路ですら未知ですし,
まず,第一次を明らかにすることが最も重要だと思っております.


飯田@NEC
--
"Life and Evolution '98"
Kazuhiro Iida,
Fundamental Research Laboratories, NEC Corporation,
34 Miyuki-ga-Oka, Tsukuba, Ibaraki, 305-8501 Japan.
TEL +81(298)50-1142, FAX +81(298)56-6136.
-----
Go to page top