生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #752 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
752
DATE
06/08/1998 11:57:59 AM
TITLE
[life:00752] Re: Proteome project
AUTHOR
mmaeda@***.*** (MAEDA)
BODY


前田です。ちょっとだけ。

荒さん:
> といわれてます。ある生物の全ゲノム配列がわかり、全遺伝子の予測はついた。
> しかしそれらの機能はまだ半分近く未知であり、その機能を解明していこう、
> というものです。

飯田さん:
>飯田:つまり,蛋白質機能→遺伝子配列というこれまでの方法論でなく.
>遺伝子配列→蛋白質機能という,逆むきの研究戦略を取るわけですね.
>
>遺伝子配列をどう使うのでしょうか?
(途中省略)
>(ゲノムプロジェクトではじめ,日本はcDNAに注目して研究していた
>そうですが,その成果との関係は?????)

遺伝子配列を直接使うというのとはちょっと違うような気がします。

例えば、マウスの脳で作られている蛋白質があったとします。
これを検出するために、マウスの脳の例えばサイトゾル画分をとってきます。
それを二次元電気泳動などで分けて、スポットの配列を解読します。
仮にN末端の20残基が読めたとして、その配列をマウスの配列に対してホモ
ロジー検索をすれば何の蛋白質が出ているのかということがわかります。
マウスの脳のサンプルのソースを、例えば新生児、老化個体などいろいろ分け
て調べれば、aging特異的な蛋白質が同定できるでしょう。

一部は確かそんなストラテジーだと聞いたように思います。
もし間違っていたら、どなたか訂正してください。

飯田さん:
>計算器で自由エネルギーとか計算した結果は,まだ精度が良くないですよね.
>となると,X線結晶構造解析が,ゲノムプロジェクトの配列解読技術に相当
>する中心的技術になるんでしょか?????

これは特殊な設備と技術を要することですし、研究人口としてはそれほど多く
ないのでまだまだ先なんじゃないでしょうか。

>いずれにせよ,蛋白質の構造(形)の進化とか分かると凄く面白いです.

これは私もそう思います。

では。

---------------------------------------------
MAEDA Miki
(- -) mmaeda@***.***

-----
Go to page top