生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #686 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
686
DATE
04/24/1998 02:15:23 PM
TITLE
[life:00686] Re: What is life?
AUTHOR
"Kazuhiro Iida
BODY


荒様 LIFEの皆様


> >飯田:おっしゃるように,物理的クライテリアは系とは完全に独立です.
>
> 荒さん:この走化性をしめす部分系は、エサ?と相互作用する内部構成要素
> 、つまりエサ物質以外の因子をもっているのですよね、つまりこの
> 空間にはエサ以外の物質的要素はあるのですよね?その場合で、
> 物理的クライテリアはそのエサを含む物質的な要素とは独立、という
> ことでよろしいのですね?


飯田:
いえ,物理的クライテリアは,全系の記述の「外」にあるから
独立なのです.

例えていえば,天体望遠鏡で月の上のウサギの餅つきを見ている
ようなものです.見たからといって,ウサギがそれに気づくこと
もなく,餅つきをやめることもありません.

量子論では,観測することで観測された方の波束が収縮して状態が
変わりますが,そういったことは一切考えません.
全くアイデアルなモデリングの世界での話しです.

What is life?のsubjectの議論で最初の頃,議論されましたが
今述べているクライテリアは,自然界で実際に何かの物理量を計測
して,その系が生きているか否かを判定する際に用いる基準とは
異なります.

クライテリアが「モデルを探す」のに使われている点にご注意下さい.
いわば,モデル選択のクライテリアです.



> >飯田:当面,物理的クライテリアに対する適合度を,その縦軸であると仮定
> >して仕事を進める.というのが,部分系の組織化に関して当方にでき
> >るアプローチです.
>
> 荒さん:部分系群の解析、ということでしょうか?ある物理的クライテリアか
> ら生成する部分系が、ある時点でもつ領域内部の構成要素や、エサと
> の相互作用が、何種類か考えられた場合、それらの相互作用のひとつ
> をとってきて、そのパラメーターがあればそれをX軸、そのときの相互
> 作用の強さをZ軸、時間をY軸とかにして、構成要素、エサをプロット
> しているというイメージだったのですが。もちろん「ある」物理的ク
> ライテリアからくる部分系に限定してしまっているお話です。

飯田:
いえ,得られた部分系の「分析」の話しではなくて,

「組織化度」といった指標をいきなり考えるのは難しいが,明らかに,組織され

状態である生命の属性が,何時,どのような順序で満足されてくるか見ましょ
う.
そうすれば,組織化の過程を考えることができるかも,という意味です.



> 飯田:先のメールで,縦軸がわからないと書いた理由は,組織された状態と
> >いう状態が単一の物理量というよりは,複合的な量に思えたからです.
>
> 荒さん:僕の場合は、「組織された状態」は複雑な相互作用をしている構成因子
> 群が存在している、と考えていて、それならいくつか量をとって(全て
> ではなく)プロットしてみたらどうだろう、というものです。ところで
> 「物理的クライテリアに対する適合度」とは、部分系の境界あたりで、
> 領域の内側は適合度がぐっとあがっている、ということでよいのでしょ
> うか?それとも以前いわれたいろいろな物理的クライテリアの階層(ツリ
> ー)モデルのような、いろいろな物理的クライテリアの部分系を相手に
> したお話だったのでしょうか?

飯田:
後者です.幾つものクライテリアがあって,最初はその全てを満たすので
なく,時とともに順次満たされてゆく,あるいは,系の状態に応じて
満たされるクライテリアの種類と数が違うといったイメージです.


荒さんの,「幾つか量をとってきて..」という考え方をもう少し
説明していただけませんか? :)

--
"Life and Evolution '98"
Kazuhiro Iida,
Fundamental Research Laboratories, NEC Corporation,
34 Miyuki-ga-Oka, Tsukuba, Ibaraki, 305-8501 Japan.
TEL +81(298)50-1142, FAX +81(298)56-6136.
-----
Go to page top