生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #535 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
535
DATE
01/19/1998 08:46:05 AM
TITLE
[life:000535] Re: Gene and Evolution
AUTHOR
"Kenichi Matsuura 松浦賢一 JTS研究部" <matsuura@***.***>
BODY


松浦@JTS研究部です.

At 10:30 1/16/98 +0900, Kazuhiro Iida 飯田一浩 NEC基礎研究所 wrote:
>いえいえ,評価→修正の例は,非線形計画法の問題ですので当然です.
>(GA,NNさんざんやりました.新型NNまで開発したりして.:)
>ただ,その一つ前のシーケンス,自然発生や進化となると,必ずしも
>当然とは言えないので「可能性がある」と書きました.

理解が遅くてすいません.
飯田さんがおっしゃっていたのは,進化のごく初期の段階の,
「修正」というよりは「発生」という雰囲気のことだったのですね.

>私には,「光があると,目ができる」みたいなことを実現するのは,
>かなり難しく,当然ではないことに思え,またそれゆえに面白いと思って
>おります.

私が所属していた大学の研究室では,「光が先か目が先か」みたいな議論を
しておりました.つまり,環境と構造はどちらが原因で,どちらが
結果なのかということです.(私は「環境が原因」派でした)

たしかに,「発生」のメカニズムを解明するのはとても興味深いものですね.
それに付随して,身体性をどう解釈するかということも問題になりますし.

最近の私は,このへんのとっかかりとして免疫系とハイパーゲームを
ごちゃごちゃかき混ぜております.
(学生のときほど自由な時間がないのがつらいところ)


>1.進化と複雑さを結びつけて考える理由を説明せよ

そもそも,複雑さって何なのでしょうね? :-P
物理学の世界では,統計力学的な方法で複雑さを計測するような
考え方があるようで,これを私は構造とダイナミクスから見た
複雑さだと解釈しています.つまり,構造やダイナミクスを記述する
数式の,次数の高さや定数や係数の種類の多さで複雑さを記述
するという考え方です.

で,もしも環境が定常的なものだとしたら,進化は上述の複雑さを
増大する方向に進んでいるのではないでしょうか?

でもこれは,環境の定常/非定常をどのように定義するのかという
問題にすりかえただけで,何の解決にもなってません.悪しからず ;-(

□■ 松浦 賢一 (株)ジャパンテクニカルソフトウェア 研究部
■□ matsuura@***.*** Reseach Department, JTS Co., Ltd.



-----
Go to page top