生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #504 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
504
DATE
01/13/1998 09:07:56 AM
TITLE
[life:000504] Re: Marine Origins
AUTHOR
"KOUICHI Takahashi-S" <t94249kt@***.***>
BODY


高橋です。

議論に乗り遅れてしまって、流し読みしただけなのですが、
私見を二三聞いてください。。


三宅さん:
> る生物は、良く知りませんが、多くても数億種もないのでしょうか。まあ、こ
> れの100万倍あったとしても、これを全空間のなかから見つけ出すということ
> は砂漠に落ちている針を拾うようなものです)プログラムのなかから我々はど
> うやって最適なプログラムをコーディングできるでしょうか?

> いるメカニズムで、どうしてこんなにも膨大な解空間での最適化問題を効率よ
> く解決できるのでしょうか?その数理的な必然性はどこにあるのでしょうか?

まず、工学的な見方として解空間をそこまで取る必要はないのではないでしょ
うか。塩基配列が遺伝子をコードするためには様々な文法や制約があります。
コドン表、SD配列、プロモータ部位、等々、、
さらに、きちんとタンパクとして存在できて、さらにそれが機能できる
というとかなり枝切りできるとおもいます。
アナロジーとしては、小説を書く小説家を考えればいいとおもいます。
10000字の短編を書くにしても、英語の27文字+空白を使うとして
28^10000の探索空間がありますが、これはどんな速い計算機でも宇宙の寿命の
うちには探索できません。では、小説家はどのように小説を書いているか
といえば、文法や文化、題材等が制限しているからです。実際に、英語の
文章の一文字あたりの情報量は1bitちょっとだということです。

つぎに、塩基配列が発現して生物を構成する際にはこの宇宙の物理法則に
さらされます。量子力学の人間原理の論理と似ていますが、この宇宙の物理
法則や定数はかなり生物が組織するのに適した構成であるとおもいます。
主な空間次元が3であるために恒星系が存在できるとか、炭素のような
フレキシブルな原子が安定で豊富に生成され、存在できるとかです。
これらの時空間の性質により、飯田さんがおっしゃっておられた自己組織化
を始めとした様々な生物の構成に有利な現象が可能になり、そのために
各々の塩基配列のパターン、あるいはパターンの集合、さらに相互作用の
ネットワークがそれぞれ対応する物理的な表現系というのはかなりの程度
それぞれ生物的に有意なものになる密度が高くなっているとおもいます。


個人的な意見としては探索空間は莫大ではありながら、現在考えられている
ような原始の海からの標準的なシナリオで生物が発生し、進化してきた
のはそれほどは驚くに値しないとおもっています。
ときどき生命の発生に宇宙人やなんらかの超越的な存在による介在を
考えないと説明がつかない、というような説を唱えるひとが生物学者の
なかにもおられるようですが、そのような媒介がなくても説明がつくのでは
と考えています。


とりあえず、感想です。
キャッチアップして、ひまが出来たらまた真面目に書きます。


慶應義塾大学s 環境情報学部 (Bioinformatics Lab.) ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
高橋 恒一
_____Kouichi Takahashi t94249kt@***.*** _______


-----
Go to page top