生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #1491 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
1491
DATE
11/12/2003 01:24:08 AM
TITLE
[life:001491] Re: 産総研,細菌の新「門」発見
AUTHOR
Takeshi Ara <takeshi@***.***>
BODY


荒@慶応です

>Evolveで紹介されましたが,産総研のHPのプレスリリースで
>http://www.aist.go.jp
>新しい門に属する細菌
>ジェマティモナス オーランティアカ(Gemmatimonas aurantiaca)
>が発見されたとのことです.
>排水処理システムの汚泥を培養してでてくるコロニーのうち,
>2週間かかって生えてきた発育の遅いコロニーに注目していた
>ところ,この細菌が発見されたとのことです.
>16S rRNAの配列に基づく系統分類で新門と判定されたそうで,
>生命の黎明期に分化したと思われる門だそうです.
>(記事に系統樹と,電子顕微鏡写真あり)
>土壌に含まれる16SrRNAを「環境クローン」として
>いっぱひとからげに分析する方法があるそうで,その方法でやった経験
>では,今まで知られていない配列が数多くでてくるので,16S rRNA
>による分析が進むと,もっと多くの門がでてくる可能性が高いそうです.
>ちなみにこの門を入れて現在,細菌の門は24あるとのこと.
>
>うーむ,..門がちがうと食べものも違うのだろうか?

大腸菌と枯草菌は門は違うけど同じ食べ物(培地)で生えます。同じ乳酸発酵するものでも、
大腸菌と乳酸菌は門が違います。細菌では食べ物は有機分子等を直接細胞膜から取り込む
わけですが、1つの菌がたくさんのものを栄養にできます。消化機構、というか個々の物質に
対する代謝酵素遺伝子セットは、それぞれ100とか1000とか種類をゲノムに保持しているの
で、そのパターンを比較してなにかでるかも、とも思いますが、どちらかといえばゲノムのサイズ
が大きいほうがよりたくさんの種類をもっているという感じで、同じ門でもサイズが何倍も違うも
のがまじっていますのでなんともいえません。ただなにか特別な物質を代謝できる酵素をもって
いるかも、という期待はできるかもしれません。ただそれも、本当に他の門の細菌にないかどうか
というと、特殊な菌にのみあると思われた代謝酵素も、ゲノムがわかったら大腸菌にもあったと
かいうこともあるし、水平伝達もある(と思われる)ので、まじりまくってしまっているような気がし
ます。

こういう新しい特徴のあるものは、ゲノムショットガンとかしてみると面白いと思います。産総研
だし、ゲノム決定もするかもしれませんね。ただ発育の遅いのはネックかもしれませんが。

---------------------------------
荒   武
  慶應義塾大学 先端生命科学研究所
 takeshi@***.***
---------------------------------

-----
Go to page top