生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #1383 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
1383
DATE
05/17/2002 04:42:18 PM
TITLE
[life:001383] 情報学での「生命=知能」
AUTHOR
Kosaku Inagaki <inagaki@***.***>
BODY


飯田 先生

進化を物質の観点ではなく、情報の観点で考える
研究をしています。「コンピュータ内で知能を進化させる」
という応用にも結びつくのが利点の研究です。

複雑系分野のカウフマン(『自己組織化と進化の論理』
などの著書あり)と立脚点が似ているところがありますが、
独立に進めてきた研究です。

主要な体系は、「コンピュータの能力は『非線形性』と『否定』
という必要十分条件で表される」という、私が証明した定理から
展開していっているものです。
(オペロンは非線形と否定という特性をもちます)

非線形のデジタル素子と、否定のデジタル素子があって、
そのランダムネットワークを組む(フィードバックを許す)と、
やがて確率的にコンピュータが生まれると考えます。

非線形性の方が重要なようで、「否定はたった1個でも
コンピュータを作れる」という定理も証明しています。
(これは高度なパズルです)

生命の基本を「ストリングの複製」能力と考えます。
物質の保存則が成り立つ下で、ストリングの複製ができる
素子は、「非線形性」をもち、かつ「否定」を実現できます。
ということは、そのような素子をランダムにつなぎ合わせて
いくと、ある小さな確率でコンピュータが生まれます。

ストリング複製を「生命」、コンピュータと等価の能力を「知能」
と考えますと、進化という観点で「生命=知能」です。
あるいは、「生命が進化すると、必然的に知能を生む」
という、抽象的ですが根本問題にかかわる定理かと考えます。
(よその星に生命体がいたら、なんらかの知能をもつとの理論証明)

なお、コンピュータ分野では、コンピュータはどんな計算でも
シミュレートできるので、人間の脳もプログラムさえ書けば、
原理的にはそっくり真似ることができる、と理論的に考えます。
つまり、「コンピュータの能力=知能」と考えるのは、比喩や近似でなく、
理論的に厳密な背景をもっています。

ナマモノを扱わないし、数学理論なので、皆様には奇妙な
体系と見えてしまうかと存じます。ただ、非常にシンプルなのに
根本的な問題をすっきり見通せるので、自分では気に入っています。

知能の分野では、ちびちび実験を進めていまして、
ニューロコンピュータでは実験しにくい漢字認識をやってみて、
実用レベルの認識性能に達することがわかってきています。

〒606-8501
京都市左京区吉田本町
京都大学 情報学研究科
稲垣 耕作
E-mail: inagaki@***.***
URL: http://inagaki1.kuis.kyoto-u.ac.jp
TEL/FAX 075-753-5978

-----
Go to page top