生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #1223 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
1223
DATE
07/16/2001 08:04:05 PM
TITLE
[life:001223] Re: NASA と NASDA
AUTHOR
Akihiko Yamagishi <yamagish@***.***>
BODY


At 7:14 PM +0900 01.7.16, Kazuhiro Iida wrote:
> NASAが生命起原に関する情報を火星探査にからめて
> どしどし発信しているのが、日ごろからうらやましく思います.
>
> 日本でNASAに相当するのは、NASDAか東大の宇宙研
> だと思いますが、ホームページで見るかぎり、生命起原の
> 話しを見つけることが難しいのが残念です.
> (宇宙研には清水先生もいらっしゃったのに)
>
> 1)単なる予算の差
>    から生命起原に関する研究がとりあげにくいのか?
> 2)日本の宇宙研究の範疇から
>    生命の起原は、そもそも外されているのか?
>
> 深くなやんでいるわけではありませんが、日ごろ疑問に
> 思っております.
>
> 関係者の方がおられたらお尋ねしたいです.
> どっちなんでしょう。
>
> 飯田


NASDA本体はご存じのように基礎研究はほとんど行っていません。
宇宙科学研究所はその意味では我が国における宇宙関連基礎研究の中心地と考える事
ができます。しかし研究の中心は惑星物理学、宇宙物理学、宇宙工学で、生命の起源
に関連した常勤の研究者は清水先生が退官されたあとはいないようです。

そもそも、一人だけで宇宙の起源研究を背負うというのも不可能な話です。宇宙(惑
星)化学、化学進化、微生物etc という様々な全く異なった分野に、そうでなくても
少ない生命の起源関連の研究者が分散してしまっているために、予算を獲得する勢力
になりにくいということではないでしょうか?

いったんそういう状況になると、勢力がないから研究予算が得にくい、だから研究者
が増えないという悪循環になってしまいそうな気がします。

大変ですが、少なくとも研究の重要性をあちこちの学界で説いて回る(シンポジウム
を設定して殴り込みをかける)ということかなにかが必要かもしれません。

東薬 山岸

-----
Go to page top