生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help
生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM)
Welcome to 生命の起源フォーラム (ORIGINS OF LIFE FORUM) - help -
生命の起源 #1073 : LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life study
LIFE Mailinglist Archive for the Origins of Life Study

ID
1073
DATE
08/16/1999 05:51:39 PM
TITLE
[life:01073] 返: Re: mitchondria moves like bacterium
AUTHOR
"Kazuhiro Iida" <iidakek@***.***>
BODY


中川様

マシンの故障等々あり,大変遅くなりましたが,
例のアクチン繊維形成の件,ずっと面白いと思っておりました.


>飯田: >例えば,アクチン重合につかわれるATPと,筋肉の収縮に使われる
> >ATPの使われ方は,全く異なるように見えますが,類似点は
> >無いでしょうか?最近の説では,ATPは,ミオシンヘッドの振動を
> >抑えるように作用するそうですが,アクチンを重合させる際の機構
> >とは無関係でしょうか?
>
中川さん> アクチンの重合とATPの加水分解はカップリングしてません。アクチン
> のATPase活性の機能的な意義は、現在もうまい説明がないと記憶して
> います。

Voetの教科書で,調べるとATPがくっついたGアクチンは,
Fアクチン(アクチンのポリマー)を一方向に伸長させる,つまり
一方だけの端に重合してゆきその時,ATPが加水分解されるとあります.
この伸長方向を決定がATPの役割であるように書かれています.

よくわかりませんが,ATPが結合することによって,立体構造が微妙に変わ
って,Gアクチン分子に方向性が出るということでしょうか.分子(Gアクチン)
の構造の一部を一時的に(異方性に)固定するのがATPの役割なのかも.
そう考えると筋肉の機構とちょっと似てるんではと思いました.

ちなみに,重合したアクチンは,他端でどんどん解離してしまうので,ATPに
結合したアクチンの量によっては重合しつづけても長くならない状況が出現
するそうです.

分子生物学は日進月歩なので,上はもう古いイメージかもしれません.
新しいイメージが提出されていましたら,ご教授下さい.




中川さん> たしかに意図を持って動く(動くことが出来る)というのは、
> 生命の重要な用件ですね。

飯田:意図とか制御とかが何かを客観的にどう
とらえるかがポイントで,人間でいう意図とはだいぶ異なる過程を考える
必要がありそうです.この件については,後日また.

飯田 拝

-----
Go to page top