| 
山口様 lifeの皆様  
 
簡単にまとめさせていただきました. 
--------------------------- 
論旨: 
属性間の包含関係は,それらの属性が生起した順序を指す.生物の属性A,B間に 
B⊂Aなる関係があれば,BはAより後か,Aと同時に生起したと言える.言い換えれ 
ばB⊂Aは,遷移順序がA→Bであることの十分条件である. 
この事実が指す遷移順序を,包含順序と呼ぶ. 
 
The inclusion relations between the attributes of organisms indicate the temporal 
 order of prebiotic events. If attribute B is included in attribute A, then A must be 
observed in advance to, or simultaneously with B. This fact can be paraphrased 
as that the inclusion relation B ⊂ A is the sufficient condition for the precedence 
of A than B. We call this temporal order, inclusion order. 
 
Refs.[life:001248] [life:001249] [life:001271] [life:001272] 
 
 
本文: 
例えば,属性Aを「有機物からなる」,Bを「有機高分子からなる」という属性だとします. 
明らかに,B⊂Aです.    このとき,BがAよりも先に獲得されたとすると, 
B「有機高分子からなる」系がA「有機物からなる」系よりも先に出現したことになり矛盾を 
生じます.これは,A「有機物からなる」系がB「有機高分子からなる」系に先立って実現 
したか,B「有機高分子からなる」系と同時に実現したことを意味します.言い換えれば, 
生物の或る属性A,B間に,B⊂Aという関係があれば,「必ず」A→Bという順序で遷移 
したと言えます(同時も許す).その逆は必ずしも正しくありませんから,B⊂Aであることは, 
A→Bという順序で遷移が起きたことの十分条件です. 
 
 
----------------------------detemination  of the temporal order - inclusion order -   終わり-------------- 
 
飯田一浩 
 
----- |  
 
 | 
 |